スタッフブログ

2015年9月24日 木曜日

歯並びを不正咬合にしない為に出来ること

これまで様々な不正咬合についてお伝えしてきました。上顎前突(出っ歯)、下顎前突(受け口、しゃくれ)や叢生(デコボコ、八重歯など)についても種類があり、原因はそれぞれあります。遺伝的な原因から来る場合と、生活環境によるものなど、患者さんそれぞれ違います。

今回は遺伝的な不正咬合ではなく、環境からくる不正咬合に対して、できる限り不正咬合にならないために出来ることを少しお話したいと思います。


すぐにでも出来ることは、日々のブラッシングを丁寧にするということです。当たり前に大切なことですが、虫歯や歯周病が意外に歯並びに大きく影響します。


まずは、子供の歯の時の虫歯です。どうせ大人の歯に代わるから問題なし、なんてお考えの方も少なくないのではないでしょうか?
乳歯が虫歯になると、歯が溶けた分、乳歯の幅は小さくなります。大人の歯は、乳歯の大きさに合わせて生えてきます。したがって、虫歯になると大人の歯の生えるスペースが少なくなってしまい、結果、でこぼこになってしまいます。
これは矯正医は本当に良く目にするケースで、注意が必要です。


大人の歯の場合は、虫歯によって抜歯されたまま放置すると、そこに出来たスペースに隣の歯が倒れこんでしまうことで歯並びが悪化します。自分はすぐに歯医者に行くから、と他人事のように思いますが、実際には、ブリッジにするかインプラントにするか、考えている間に放置に至ってしまうことも少なくありません。
さらに奥歯に歯周病が出来た場合は問題が大きくなります。例えば奥歯が歯周病になってしまうことで、本来食べ物をすり潰すという機能が100%できなくなります。そのためすり潰す機能の補佐を前歯部で行うことになります。前歯で必要以上に噛みこむことで下の前歯が上の前歯を押し出してしまい、出っ歯やすきっ歯になってしまうこともあります。
ご高齢の方に良く見られます。



虫歯や歯周病は歯並びに対しても様々な弊害につながる為、正しいクリーニング、ブラッシングはとても大切になってきます。今すぐ子供でも誰でも出来る不正咬合の可能性を下げることの一つとして、日々のブラッシングをいつも以上に丁寧にしてみてください。そして万が一虫歯になってしまった場合は、早い段階で歯医者さんに行き、治療をするようにしましょう。



投稿者 もも矯正歯科